12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

上越市議会 2022-09-21 09月21日-05号

また、埼玉県も積極的で、左側の写真にある坂戸市は、17か所の公共施設についてこのように屋外に設置しているそうです。当市は、盗難とかいたずらとか、そのほかに雪国なので、坂戸市のような場所には雪の関係上、私は設置できないと思っています。ただ、水戸市の中学校のような玄関ポーチとか風除室など、鍵をかけないでいればですけれども、置くことは可能だと思います。

阿賀町議会 2022-03-09 03月09日-02号

埼玉県の坂戸市も、今度はこれは大きな市ですよね。そこについては、使い道に悩んでいる自治体も一つはあるというふうなのが、この日報に載っております。 まさしくそのとおりで、何のための森林環境譲与税かといいますと、森林を守るためと。先ほど、町長がもう一点、環境譲与税の配分ということで話がありました。

阿賀町議会 2019-03-08 03月08日-02号

ちょっと実物をお見せできないのであれなんですが、どういう効果があったかということなんですけれども、実はこういうことをやっていて、視察研修阿賀町でできるんですよということをNPOの観光協会のほう、経由したかどうかちょっとわからないんですが、筑波大学の坂戸高校というところが、阿賀町にしようかな、どこにしようかな、山村留学をしたいというふうに物色していたんです。

三条市議会 2014-12-15 平成26年議会運営委員会(12月15日)

次に、視察先及び調査事項でございますが、まず視察先につきましては、埼玉坂戸市、千葉我孫子市、茨城ひたちなか市の3市とし、調査事項につきましては、各市議会の議会運営について調査するものでございます。  次に、視察の行程でございますが、初日は午後に埼玉坂戸市、2日目の午前に千葉我孫子市、3日目の午前に茨城ひたちなか市を視察いただくことで予定しております。  

妙高市議会 2009-09-15 09月15日-03号

◆13番(吉住安夫) この天地人をにらんだ計画をされているということでございますが、魚沼坂戸城、または雲洞庵、また与板与板城についてですね、どのようになっているかというのを確認をされていますか。 ○議長(佐藤栄一) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長戸田正弘) 与板についてはちょっと確認しておりませんが、魚沼地区につきましては現地に行きまして確認しております。

上越市議会 2009-03-23 03月23日-05号

関川にかかったこの橋、応化の橋でありますが、今「天地人」の中に出ている景勝、兼続が生まれ故郷の坂戸へ行くときによく通った橋でございます。これが撤去されていた。ただ、春日新田宿へ通じる上ノ渡し船黒井のほうにあった黒井宿への下ノ渡し船がありました。この渡し船は、地元の住民の利用が原則で、旅人は物資もすべて高田城下を迂回しなくてはならないのでありました。

上越市議会 2008-06-19 06月19日-02号

しかしながら、やはり人と会って対話することこそ、当然頭を使う、認知症を進ませないという大きなポイントであろうと思いますし、そういう意味ではこの聴覚検診埼玉県の坂戸市と鶴ヶ島市がたまたま耳鼻科の先生が非常に熱心で、この坂戸鶴ヶ島を含めたこれが2市で1医師会をつくっているそうでございますけども、その医師会聴覚検診といいますか、初めは簡易な検診器検診をして、そして先ほど市長もお話しになりましたけれども

長岡市議会 2007-12-13 平成19年12月定例会本会議−12月13日-03号

長岡とのかかわりは、直竒が坂戸城、現在の南魚沼市より蔵王堂城に移り住んだことより始まります。当時蔵王堂城は、信濃川の水流により土地が決壊し、城に迫る勢いでした。直竒は、一説には長岡の地名の由来とも言われる蔵王の南に広がる長い丘の地に城を築き、まちづくりに着手しました。長岡城の規模は、現在の長岡駅周辺、厚生会館地区大手通地区がおさまるほどの広大な面積を有する城でした。

  • 1